TRIO 9R59 Communications Receiver (トリオ 9R-59 受信機) My Flickr TRIO 9R-59 page


Restoration
  1. 2005/5/25

    購入以来やっと可愛がって上げられるようになった。同調は多少 ずれているようであるが、大きな問題点は無いようである。
    米国帰りのせいか、湿度による劣化もほとんど無いようである。
    高一中二の受信機は安心していじることができる。 また大きさも手ごろであり楽しめる。
    VRには昭和39年(1964年)と印字があるので、41年前の製造である。
    AFとPAとの間のカップリングコンデンサーはオイルコンデンサーが使われているので漏洩があり交換した。
    AGCの時定数用もオイルコンデンサーであり、交換が必要である。

  2. 2005/06/26

    つまみの 洗浄を行う:今回はサンハヤトのハヤトールを使っ た。拭きかけた後、茶色の汚れ汁が出てきた後水洗した(KAZさんより、 ハヤトールは洗浄力は強力であるが、ゴムの手 袋等をしないと皮膚の弱い人は指紋が溶けてしまうとコメントを頂く、要注意である。やはりSimple Greenが良いのか)。

    シャーシにはハイシャワーを吹きかけ、布や綿棒等で汚れを落とした。 汚れは酷くないので水洗は不要である(写真は後日アップ)Hi。

    RFの真空管に間違って6BE6/5750が使われていた。これでも一応は動作していたが、100円で購入してあった松下の6BA6に交換。 その他の真空管も数字管/高信頼管が使われている。なんとなく前オーナーのこだわりが感じられる。

  3. 2005/06/27

    帰宅後、9R-59でラジオを楽しんでいる。やはり真空管で聞 くラジオは落ち着いていいですなぁ・・・
    ところが・・・
    ダイヤルガラスの一部がはがれていることが分かっていたが、本日、汚れを落とすためカメラ用の手動のエアーブローで空気を吹きかけると写真のように、スプ レッドメモリの右端がはがれてしまった・・・
    さて、予備として買ってあるLafayette HE-30のダイヤルと交換するか、このままオークションで売ってしまうか(もちろんはげは説明して)思案の為所である。
    おっと、もう一案あった。Junk 9R-59の時のようにダイヤルガラスのレプリカを購入するか。

  4. 2005/07/18

    コイルパックのOSCコイルのG1に挿入されているR27 (30Ω)の抵抗値を測定した。これはハディングコンデンサー等の劣化を推定するためであり、この抵抗が劣化していれば、ハディングコンデンサーも劣化し ている可能性が高いからである。
    測定結果は30.3Ωであり、劣化は無いと判断した。製造後、約40年以上経過しているが、湿気の少ない米国において保存されていたためであろう。実際、 一番影響の大きいBバンドでもトラッキングは正常に取れるので問題ない。

    写真はシャーシの洗浄前と洗浄後、洗浄にはSunhayatoのHi-Showerを使用した(今回は水洗はしません :D)。

  5. 2005/07/30 Replace Dial Grass

    ダイヤルガラスを交換した。ガラスを交換するには写真のように ガラスを留めてあるプレートの固定ネジを外す必要がある。しかし、ダイヤル糸は外す必要はなかった。

Back to:
free counters

このページ及び JA1VBNのページに掲載の文書、図版、写真の無断転載を禁止します。 このホームページの著作権は特別に記載する場合を除いてJA1VBNにあります。
 リンクは自 由ですが、写 真等を使用したい場合はこのページ(例1,例2)のように 出所元を明らかにして下さい。
  Copyright (C) 2004 by JA1VBN. All Rights Reserved.  No reproduction or republication without written permission.