WinPSK2.0.9Jでの運用画面、最初に使い始めたということと、ウォータフォール画面にしても、スペクトラム表示がされているので、気に入って使っ ている。
100円ショップで購入したステンレス製のタッパーに組込み、PCとのインターフェース回路を作成。主にFT-101FXで使用した。
飽和出力の1/2から1/3程度が適切。モニタで濁りをチェックし適正出力判断。FT-101の場合、10W〜20Wが適切。
モニタ受信機とスペクトラム解析ソフトでIM測定可能。
PCの機種により送受信の周波数ずれが発生することがある。
サウンドカードの送信と受信時の周波数がずれることがあるとの噂から調査を実施。標準信号発生器と周波数カウンタで精度確認後、測定を行った。結果は以 下の通り、機種により4〜8Hzの偏差が見られた。
1) Check Transmission Frequency : PC with WinPSK 2 → Frequency Counter
2) Check Receive Frequency : SSG → PC with WinPSK 2
Model (機種) Transmission (送 信) Receive (受信) Sound card software version Accuracy (精度) 1,000Hz 1,500Hz 2,000Hz 1,000Hz 1,500Hz 2,000Hz IBM Think Pad 600E +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz
Trans: +/-0%, Rec: +/-0%
Toshiba Dynabook 3410 -4Hz -6Hz -8Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz
Trans: -0.4% (-4,000PPM), Rec: +/-0% PC-E +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz + 8Hz + 12Hz + 16Hz
Trans: +/-0%, Rec: +0.8% (+8,000PPM) PC-S +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz
Trans: +/-0%, Rec: +/-0% IBM Think Pad 560 -5Hz -8Hz -11Hz +5Hz +8Hz +11Hz
Trans: -0.5%, Rec: +0.5%
Crystal Freq. =+5,000PPM (基準の水晶発信器が+5,000PPMずれていることが想定される)
2003/4/20 MMSSTV で測定し、+2200PPMずれ ていることを確認Sharp PC-MT2-F1
+13Hz
+19Hz
+25Hz
+/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz
Trans: +1.3% (+13,000PPM), Rec: +/-0% IBM Think Pad 600X
+13Hz
+19Hz
+25Hz
+/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz
Trans: +1.3% (+13,000PPM), Rec: +/-0% (2005/05/15) IBM ThinkPad A22m
+13Hz
+19Hz
+25Hz
+/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz
Trans: +1.3% (+13,000PPM), Rec: +/-0% (2005/05/15) IBM ThinkPad X22
(2660-PJ2)
+/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz
Trans: +/-0%, Rec: +/-0% IBM ThinkPad X31
(2772-CBJ)
+/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz SoundMax integrated Digital Audio
Ver.5.12.1.5410Trans: +/-0%, Rec: +/-0% (2010/08) IBM ThinkPad
X60 (1709-M5J)
+13Hz
+19Hz
+25Hz
+/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz SoundMax integrated Digital HD Audio
Ver.5.10.1.4326Trans: +1.3% (+13,000PPM), Rec: +/-0% (2010/12)
X22,X31とIBMは信頼を裏切らなかったが、ここにきてX60でかっての600XやA22mと同じように送信側で+1.3%の 誤差が発生している!設計が変わったのか?そ れともチップが変わっ たのか!非常に残念である!!
IBM ThinkPad
X60 (1709-M5J)+/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz +/- 0Hz SoundMax integrated Digital HD Audio
Ver.5.10.1.5520 (但 しX61用)サ ウンドカードのドライバをX60の後継機種である X61用のドライバに変更することにより、送信周波数のずれは無くなった!ということはX61ではドライバソフトのバグは対処されたが、X60では未対応 であると想定される。
振り返ってみていると、600XやA22mについても同じようなバグ(送信が+1.3% up)が解消されていないドライバを使っていたことが想定される。 (2011/01)
送信機の終段の三次相互変調特性(3rdIM)を高価な機器なしにWinPSKで測定。結 果はこちら。
Back to: |