TRIO (Kenwood) 9R-59 Junk Receiver (トリオ9R-59受信機)
Translate to English
TRIO 9R-59 Receiver9r59j-front brefore Restration9r59j-back9r59j-back29r59j-top

9r59j-rear_new9r59j-front_L_new9r59j-front_R_newRIMG0278 View as slide show
ラジオ技術1961年10月号表紙をスキャン
Restoration Log (レストア記)
  1. Washing.. 2000/07/30
9r59j-aft-wash Because cruel dirt and rust occurred, so first of all it was washed with water. but...
1999年、1月入手
2000年、酷い汚れとさびが出ていたので、とりあえず水洗を行った。
しかし・・・
  1. After Brushing Chassis... 2002/09/08
9r59j-chs That dirt wasn't removed though it was washed with water. So, all the parts were removed, and a chassis was decided to be polished with sandpaper.  But, dirt couldn't be taken perfectly though it was polished with sandpaper. A coating is necessary that there is plating.  I think that plating or a coating is necessary. 水洗だけでは、汚れは落ちないので、意を決して部品を全て取り外し、シャーシを紙やすりで磨くことに した。しかし、やすりかけでは完全には綺麗にならず、メッキあるは塗装が必要と思われる。

  1. After Painting Chassis with Silver Color Splay... 2002/09/21 
9r59j-chs-pnt9r59j-chs-pnt2 Silver color spray was applied because a plating factory wasn't found in the neighborhood.
シャーシを紙やすりで磨いた後に、メッキをすれば良いのだが、近所にそのような工場も見つからないた め、銀色のカラースプレーを塗った。
  1. バリコン、コイルパックの網線を交換 2002/12/15


網線(シールド線の外皮)を秋葉原で購入し、交換した。
  1. コイルパックのパディングコンデンサー等をチェック 2002/12/15


Bバンド:公称値=1250PF、測定値=1280PF、Cバンド:公称値=4000PF、測定値= 3800PF、AバンドRFコイルのプレート側C:公 称値=50PF、測定値=48PF、OSCコイルのG1に挿入されている抵抗、公称値=30オーム、測定値=29オームであり、経年劣化は無いだろうと判 断。
  1. Start Assembling ... 2002/12/21
9r59j-asm1
ようやく部品を付けることとした。部品を取り付けるにあたり、IFTのシールドケースが塗装によっ て、絶縁されているとシールド効果も薄れると思い、IFTの止めねじ周りの塗装はラッカーシンナーではがすこととした。また、前面のダイヤルパネルと本体 シャーシの止めねじの部分も同様に塗装をはがした。
  1. Start Wiring ... 2003/01/13
9r59j-wire1
配線を開始、前回、一旦バリコンを借り止めしけたが、配線をするのに邪魔であるので取りあえず外し、 以下の順番で配線を行うこととした。なお、バリコンを外したのはシャーシを裏返して配線する時に、写真のように空の段ボールでスペーサーとして、シャーシ の下に敷いくと具合が良いのだが、バリコンは大きく邪魔になるからである。
  1. アース線
  2. ヒータ
  3. コイルパック周り
  1. End Wiring ... 2003/02/09
9r59j_6CA4
B+電源の整流にはオリジナルは5Y3または5CG4が使われているが、今回使用する電源トランスは 9R-59Dから取り外したものであるので、整流管用の5Vの巻線が無い。したがって、ダイオードを使う案があるが、整流管の穴が空いたままとなり、体裁 が悪い。幸い、9R-59D用の電源トランスは6.3Vの巻線が二つ(3Aと1.5A)あるので、1.5Aの方で、6Vの整流管を使うことにして整流管の 選定を行った。ちょうど、JR-60(HE-80)用にストックしていた6CA4があり、このヒータ電流は1Aであるので、これを使うこととした。しか し、6CA4は9Pであるので、真空管のソケットはそのままでは5Y3の場所にはネジの取付け間隔が狭いので適合しない。アルミ板で自作することも考えた が、秋葉原のジャンク屋で9P->US-GT用のアダプターが見つかったのでこれを使うこととした。
  1. Detached Cabinet Paint ... 2003/03/02,2003/05/11
9r59j_cab_rmv
キャビネットの錆が酷いので例によってペイント剥離剤で塗装を剥がし、再塗装することとした。塗装は 縮み塗装(wrinkle finish)であるが、これは素人には困難であろうと推測し、通常のカラースプレーで行う方針とした。
そのためには、まずは塗装剥がしを行う必要がある。昔購入してあった剥離剤はどろどろしたもので、本来はそのまま刷毛などで塗って使うものであるが、使い 方を忘れてしまったこともあり、まず、キャビネットを濡らしてから行ったため、剥離の効果は薄れてしまった(3週間前)。
今日は非常に良い天気であったので、再度、新しい剥離剤でトライした。しかし、このキャビネットは縮み塗装の下に赤の錆止め塗装が施されており、剥離剤も 2回以上使う必要があるようだ。結局まだ塗装は少し残り、後日再トライが必要である。また、剥離後のキャビネットには錆もかなり出ており、消しゴムタイプ の錆落としで擦ったが、まだまだ不完全である。やれやれ・・・

2003/5/11 なんとかスプレーができるまでに錆を落とし、写真を撮影した。
  1. Paint Cabinet 2003/05/11


キャビネットの錆も気にならなくなったので、カラーペイントのスプレーを吹きかけた。物置にあったの は、実は9R-59DSの時に購入したものであり、古くなっていないか若干気になったが、試用してみると問題にはならなかったので使うこととした。車用の スプレーであり、吹きかけてみるとオリジナルを損なわない程度の色であり安心した。
スプレーは3回程度行う必要があると記載されているが、塗装可能面積は1m2程度と記載されている。ざっと見積もるとキャビネット の上と下があり、さらに表と裏があるのでこの値をオーバーしそうである。実際、2回程度しか塗るないうちに無くなってしまった。同じスプレーを探すしかな いと探したが、近くのDIYショップを探しても同じメーカ製が見つからなかったので、当然同じ色も見つからない。はて、困ったと思い、良くこのスプレーを 見ると車用のものであり、色は「トヨタ#168」であった。しめたと思い、車関係のDIYに行って、メーカは異なるが、同じ番号のものを見つけることがで きた。恐る恐る塗ってみるとほとんど色の差を見分けることは出来なかった。やはり、車関係はうるさい人がいるからかと、妙に納得した。そして、追加購入し たスプレーで無事、塗装を済ませた。素人の塗装であるため、溜りが出たとことはヤスリでこすり、再度塗装することによりほとんど目立たなくなった。2003/06/07
  1. Finish Restore 2003/06/07
TRIO 9R-59 Receiver
AGCやANLの配線を行い、塗装したキャビネットに組み込んだ。やれやれやっと完成だ・・・

今後は特性を測定しなければ・・・

Experimental Corner (実験コーナー) 2003/09/14,09/23
 受信ミキサーおよび、局部発振には共に6BE6が使われている。6BE6は7極管であり、雑音が多いとか昔からイメージが良くな い。そこで、いくつかの 代用できる真空管が手元に集まったので、これらに交換して特性を測り、より優れた球を探求する(実際は遊びであるが)こととした。
 結果の考察

Related Links of TRIO 9R-59

Back to:
free counters

【 無断転載禁止】
このページ及び JA1VBNのページに掲載の文書、図版、写真の無断転載を禁止します。 このホームページの著作権は特別に記載する場合を除いてJA1VBNにあります。
 リンクは自 由ですが、写 真等を使用したい場合はこのページ(例1,例2)のように 出所元を明らかにして下さい。
  Copyright (C) 2000 - 2004 by JA1VBN. All Rights Reserved.  No reproduction or republication without written permission.