TRIO (Kenwood) 9R-59DS Receiver (トリオ9R-59DS受信機)
Translate to English

9r59ds-after_front9r59ds9r59dst9r59ds-emblem9r59ds-after_top9r59ds-after_bottom View as slide show
Great Restoration Log ...(レストア記録はここに)
9r59dswt9r59dswb
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos from ja1vbn tagged with 9r-59ds. Make your own badge here.
The TRIO (later became Kenwood) 9R-59DS is general coverage (0.54MHz~30MHz) single super tube radio, IF is 455 kHz, and tubes are RF (6BA6), MIX (6BE6), OSC (1/2 6AQ8), 2 IF (6BA6 *2), AF (1/2 6AQ8), AF Power (6AQ5), Product DET (6BE6), BFO (1/2 6AQ8) and stabilizer (0A2/VR-150MT).  The 9R-59D receiver was put on the market in 1966, and the 9R-59DS receiver was put on the market in 1969. The 9R59DS was economy type of 9R-59D.  The 9R-59 is earlier version of the 9R59D (S), and tubes are RF (6BA6), MIX (6BE6), OSC (6BE6), IF (6BA6 *2), Q-Multi (6BA6), DET & ANL (6AV6), AF Power (6AQ5), Rect. (5Y3). トリオ(現在のケンウッド)の9R-59DSは0.54MHzから 30MHzをカバーするオールバンド・シングルスーパー受信機であ る。
9R-59Dは1969年に発売された。9R-59DSは9R-59Dの経済化バージョンであり、これらの前身は9R-59である。
私が無線をやっていた頃は9R-59が全盛であり、9R-59Dが発売になったのは既に無線に興味がなくなってからか・・・


Specifications (仕様概要)

9R-59D & 9R-59DS
Frequency ranges 受信周波数 A : 550 - 1600 kHz
B : 1.6 - 4.8 MHz
C : 4.8 - 14.5 MHz
D : 10.5 - 30 MHz
Band Spread バンドスプレッド Direct Read out on HAM band
3.5 MHz 80m
  7 MHz 40m
 14 MHz 20m
 21 MHz 15m
 28 MHz 10m
RX Sensitivity 受信感度 A, B, C : < 0.5 dBu S/N 10 dB
D : < 18 dBu S/N 10 dB @13MHz
    < 10 dBu S/N 10 dB @28MHz
Selectivity 選択度 < -50 dB (+/- 5 kHz )
Audio Output 出力 1.5 W
AC Power 電源 100 V or 117 V  50 - 60 Hz
Power  消費電力 45 W
Recommended Speaker 適合スピーカ 4 ohm or 8 ohm
Dimensions 寸法 380(w) x 180(h) x 251(d) (mm)
Weight 重量 8.5 kg


  • RF-AMP用球の比較
  •  オリジナルの 6BA6,コリンズに使われかの有名な6DC6、隠れた名球6GM6、はたまたシャープカットオフの6CB6、6DE6、6AK5、6AU6、6AH6等 の比較を行う予定。ご期待のほどを・・・
     未測定のため、嫁に出してしまいました。しかし、ミキサー、発振部の球の違いによる特性は9R-59について測定した。
  • RF-AMP用の球に関して 98/09/24
  •  トリオの9R-4に関する解説記事「よい短波受信機を持ちましょう 市販キット全種の特徴を探る 春日無線 9R-4型4バンド9球受信機は何を主眼に設計されたか」(横山耕三、無線と実験1955年10月)のコピーを頂き、これを見ていたら、以下の記述があっ た。RF-AMP用には当然の事ながらgmの高い球でかつ安定な事が望ましいが、混変調を避けることからもリモートカットオフタイプが望ましい。しかし、 リモートカットオフであると真空管の構造上ハイgmの球は作りづらく、コリンズの75A-3 (WA3KEY Page)ではしかたなく シャープカットオフの6AK5、6CB6が採用されているが、混変調特性からはすこぶる評判は悪く、9R-4 (My Page)ではリモートカットオフの6BD6を使った。
     しかし、この記事を読んで疑問に思ったのは6BD6よりgmの高い6BA6をなぜ使わなかったということである。推測される理由は価格の点から (6BA6の方が6BD6より高い)からか、まだ、6BA6が開発されていなかったか、あるいは6BA6ではgmが高いため発振の可能性があるかであろ う。
     なお、75A-4 (WA3KEY Page)では 6CB6のリモートカットオフ管である6DC6が使われている。

    Lafayette; Exported Family of TRIO (輸出された兄弟達)

    Related Links of 9R-59 Series
    Back to:
    free counters

    【無 断転載禁止】
    このページ及び JA1VBNのページに掲載の文書、図版、写真の無断転載を禁止します。 このホームページの著作権は特別に記載する場合を除いてJA1VBNにあります。
     リンクは自 由ですが、写 真等を使用したい場合はこのページ(例1,例2)のように 出所元を明らかにして下さい。
      Copyright (C) 1998 - 2004 by JA1VBN. All Rights Reserved.  No reproduction or republication without written permission.